2016年6月9日配信 毎週木曜日の配信です。港区の写真や、楽しい情報を盛りだくさんでお届けしています。 購読料は無料です。ぜひご購読ください! |
---|
・‥…━^+.━★・‥…━.+^━★・‥… MINATOあらかると観光情報メール 『WELCOME港区』2016/6/9号 vol.617 http://www.minato-ala.net =毎週木曜配信= ・‥…━^+.━★・‥…━.+^━★・‥… 港区観光情報メールマガジン『WELCOME港区』では、港区内の観光モデルルートやイベント情報などをご紹介します。 ===★6月のテーマ ★======== 梅雨だからこそ出かけよう ========================= ^◆+.^◇+━.+^*:━^◆+.^◇+━.+^ 今週のテーマは... 『港区の紫陽花』 6月に入り、あちこちで見かけるようになる紫陽花は、5月にご紹介したバラと同じく、港区の花でもあります。 今週は、色鮮やかな紫陽花を、じっくり楽しめるスポットをご紹介します。 【ルート】旧芝離宮恩賜庭園 ⇒ 芝神明商店会 ⇒ 芝公園 ^◆+.^◇+━.+^*:━^◆+.^◇+━.+^ ■□■――――――――――――□ Spot 1 旧芝離宮恩賜庭園 □■□――――――――――――■ 浜松町駅の線路向こうに、地域の人々の憩いの場でもある「旧芝離宮恩賜庭園」があります。 元々この辺りは海でしたが、明暦の頃に埋め立てられ、その後大久保忠朝の屋敷となり、大正13年に旧芝離宮恩賜庭園として一般公開されました。 大久保忠朝が小田原から庭師を呼んで造らせた庭園は「楽壽園(らくじゅえん)」と呼ばれたそうで、東京に今なお残る大名庭園のひとつです。 【PH】https://www.minato-ala.net/mag/photo/1606-2/1606-2-01.jpg 約9,000平方メートルの池を中心とする大久保忠朝の大名庭園 庭園の造りは「回遊式泉水庭園」といわれ、池の周囲を歩きながらいくつもの名所や、江戸時代から残る名石を使った石組みの大胆さを堪能できます。 池の周囲には紫陽花が多く植えられていて、水辺で見る紫陽花の表情は、街中で見るのとはまた違った風情があります。 【PH】https://www.minato-ala.net/mag/photo/1606-2/1606-2-02.jpg 紫陽花に囲まれた荒々しい石組みは、江戸時代のままといわれている 【PH】https://www.minato-ala.net/mag/photo/1606-2/1606-2-03.jpg 紫陽花越しに、池の向こうの四阿(あずまや)を臨む 旧芝離宮恩賜庭園は、ぐるりと一周できるコースが整備されていますので、車いすでも安心して庭園を散策することができます。 紫陽花の他は、春の梅や桜、藤棚も素晴らしく、秋は紅葉など四季の自然が楽しめます。 演奏会などの季節のイベントも開催され、お子さんからご年配の方、外国人観光客も多い庭園です。 ぜひ一年を通して遊びにいらしてください。 庭園から大門方面に歩いて5分ほど、大門交差点すぐ近くの芝神明商店会に、お昼ご飯のお弁当を買いに行きましょう。 〜♪ ちょっと耳より その1♪〜 「物見遊山お庭ガイド」に参加してみませんか! 土・日曜日の14時から、ガイドボランティアの方が約45分から1時間程かけて園内を無料で案内してくれます。 大名庭園ならではの、歴史的な話が聞けることでしょう。 〜♪ ちょっと耳より その2♪〜 庭園入口で、粋な和傘(雨の日は番傘)の貸出しをしています。 雨が降っても、晴れても、これからは傘が欠かせないシーズンですね。 素敵な和傘を手に、日本庭園の散歩を楽しんでください。 ※ 傘は数に限りがありますので、予めご了承ください。 ●=Information=● 旧芝離宮恩賜庭園サービスセンター 【住所】港区海岸一丁目 【開館時間】9:00〜17:00(入園は16:30まで) 【休園日】年末・年始(12月29日〜翌1月1日まで) ※ 詳細はホームページを確認してください。 【入園料】一般150円/65歳以上70円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料) ※ 身体障がい者手帳、愛の手帳、精神障がい者保健福祉手帳または療育手帳持参の方と付添いの方は無料。 ※ 無料公開日:みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日) ※ その他詳細はホームページを確認してください。 【問合せ】03-3434-4029 【ホームページ】https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index029.html 【アクセス】 JR 山手線、京浜東北線「浜松町」北口下車 徒歩1分 都営地下鉄 浅草線、大江戸線「大門」B2出口 徒歩3分 ゆりかもめ「竹芝」徒歩10分 都バス 浜95「海岸1丁目」徒歩2分 ちぃばす「プラザ神明」徒歩5分 ■□■――――――――――――□ Spot 2 芝神明商店会 □■□――――――――――――■ 大門交差点を渡り、増上寺方面に向かって歩いていくと、すぐ右手に芝神明商店会のゲートが見えます。 名前のとおり、芝大神宮を中心に参道の両側に栄えた商店街です。 遡ること江戸時代、この芝大神宮や増上寺の門前付近はにぎやかな盛り場(商業エリア)で、商店・茶屋は軒を連ね、商人や町人の声がいつも鳴り響いていたとのことです。 今ではオフィスビルが林立し、ビジネスパーソンが闊歩する現代のオフィスエリアではありますが、お昼時には様々な飲食店で行列ができている、活気のある商店街です。 【PH】https://www.minato-ala.net/mag/photo/1606-2/1606-2-05.jpg 日中は近隣で働く人たちで賑わう芝神明商店会 【PH】https://www.minato-ala.net/mag/photo/1606-2/1606-2-06.jpg 商店会の守り神、千年以上の歴史を持つ芝大神宮 今回、芝神明商店会の会長からご紹介いただいたお店は、この界隈で人気の「お弁当 飯城(はんじょう)」です。 ご主人の清家正樹さんが調理を、奥様のニン・ショウセイさんが販売を担当されています。 【PH】https://www.minato-ala.net/mag/photo/1606-2/1606-2-07.jpg 平日の12時を過ぎると行列ができるお弁当 飯城 【お弁当 飯城】 電話 03-5408-1233 ※ 営業時間は10:00〜13:00 ※ 日曜、祝日は定休日 【PH】https://www.minato-ala.net/mag/photo/1606-2/1606-2-08.jpg 奥様(写真右)とスタッフの方がスピーディーにお客様を応対 「飯城(はんじょう)」という店名は、商売繁盛からつけられたそうです。 「お昼の1時間だけで250食程のお弁当を販売するので、朝5時から仕込みを始めています。魚は全て築地から仕入れているので、新鮮なお刺身弁当などもオススメですよ!」と、元気な奥様が教えてくれました。 【PH】https://www.minato-ala.net/mag/photo/1606-2/1606-2-09.jpg お弁当を購入すると、温かいご飯をその場で入れてくれる 「美味しい」「安い」「安心安全」をモットーに、お弁当は全て手作り。 添加物も使っていないとのことです。 「定番のフライの他、日替わり弁当など毎日5〜6種類以上を販売しています。私たちの手作りの味を、ぜひ味わってみてください!」と、お話ししてくれました。 一番人気の日替わり弁当を買って、次の紫陽花スポットの芝公園でお昼にしましょう。 ●=Information=● 芝神明商店会 【住所】港区芝大門1-2〜6、15〜16周辺 【アクセス】 JR 山手線、京浜東北線「浜松町」徒歩5分 都営地下鉄 浅草線、大江戸線「大門」徒歩1分 都バス 都06「大門」徒歩2分 ちぃばす「港区役所」徒歩2分 ■□■――――――――――――□ Spot 3 芝公園 □■□――――――――――――■ 芝神明商店会のゲートに戻り、右に曲がって突き当たりの増上寺まで歩けば、その辺り一帯はもう芝公園です。 元々芝公園は増上寺の敷地でした。 起伏のある地形を生かした都立芝公園と、広い芝生が開放的な港区立芝公園があります。 この季節、美しい紫陽花が特に集まっているのは、区立芝公園の後方花壇の辺りからザ・プリンス パークタワー東京のプリンス芝公園までの通り道です。 【PH】https://www.minato-ala.net/mag/photo/1606-2/1606-2-10.jpg 紫陽花の国へようこそ 【PH】https://www.minato-ala.net/mag/photo/1606-2/1606-2-11.jpg 色も形も様々な紫陽花が咲いています プリンス芝公園へは、階段やカーブする道にはたくさんの紫陽花たちが顔を出し、人も少なくムードのある抜け道です。 梅雨時のもやもやした日は、芝公園にある色も形もとりどりの紫陽花小径へ、気分転換にいらしてくださいね。 【PH】https://www.minato-ala.net/mag/photo/1606-2/1606-2-12.jpg 紫陽花のカメラ撮影なども楽しんでみてください 〜♪ ちょっと耳より ♪〜 今回紹介したスポットの他にも、JR浜松町駅から汐留へと向かう道の途中には、港区立イタリア公園があります。 美術館にあるような、彫像の姿が印象的な公園ですが、汐留へ向かう海岸通り沿いの歩道には、溢れんばかりの紫陽花が歩く人の目を楽しませてくれます。 紫陽花巡りの際には、お散歩がてらに立ち寄ってみては! 【PH】https://www.minato-ala.net/mag/photo/1606-2/1606-2-13.jpg 大振りの紫陽花がつづくイタリア公園沿いの歩道 ●=Information=● 港区立芝公園管理事務所 【住所】港区芝公園4-8-4 【問合せ】080-9811-1659 【ホームページ】http://shiba-italia-park.jp/shiba/ 【アクセス】 都営地下鉄 三田線「芝公園」徒歩3分 都営地下鉄 浅草線、大江戸線「大門」徒歩10分 都バス 都06「芝園橋」徒歩7分 ちぃばす「芝公園」徒歩1分 *★*彡―――――*★* イベント情報 *★*彡―――――*★* ■東京タワー「天の川イルミネーション」 東京タワー毎年恒例の夏イベント「天の川イルミネーション」が、今年も涼やかな雰囲気を醸し出します! 大展望台1階フロアに、天の川が流れる夏の夜空が表現されており、今回初めて、フロア全面360度が青い星空で埋め尽くされるなど、その規模もグレードアップしています。 ロマンチックな夏の夜空を体験しに行くのはいかがですか。 ●=Information=● 東京タワー 【住所】港区芝公園4-2-8 【期間】開催中〜8月31日(水) 【営業時間】大展望台 9:00〜23:00(最終入場22:30) ※イルミネーション点灯時間17:00〜23:00 【料金】大展望台 大人(高校生以上)900円/子ども(小中学生)500円/幼児(4歳以上)400円 【問合せ】03-3433-5111 【ホームページ】https://www.tokyotower.co.jp/event/illumination/61/index.html 【アクセス】 都営地下鉄 大江戸線「赤羽橋」徒歩5分 都営地下鉄 三田線「御成門」徒歩6分 都営地下鉄 浅草線、大江戸線「大門」徒歩10分 東京メトロ 日比谷線「神谷町」徒歩7分 JR 山手線、京浜東北線、東京モノレール「浜松町」徒歩15分 都バス 橋86、浜95「東京タワー」徒歩1分 ちぃばす「東麻布一丁目」徒歩8分 ■ブラジル連邦共和国写真展〜さまざまな顔をもつ国〜 世界貿易センタービル地下1階フードガーデンギャラリーにて、港区国際文化紹介展示「ブラジル連邦共和国写真展〜さまざまな顔をもつ国〜」を開催しています。 駐日ブラジル連邦共和国大使館と協力して、オリンピックを控えたリオデジャネイロをはじめ、さまざまな都市の写真を展示しています。 ●=Information=● 産業・地域振興支援部 地域振興課 国際化推進係 【住所】世界貿易センタービル地下1階フードガーデンギャラリー(港区浜松町2-4-1) 【期間】開催中〜6月30日(木) 【営業時間】7:00〜23:00(最終日は12:00まで) 【問合せ】03-3578-2303 【ホームページ】http://www.city.minato.tokyo.jp/houdou/kuse/koho/dekigoto/koremade/201606/20160602houdou.html 【アクセス】 JR 山手線、京浜東北線、東京モノレール「浜松町」徒歩1分 都営地下鉄 浅草線、大江戸線「大門」徒歩1分 都バス 浜95「浜松町駅前」徒歩1分 *★*彡―――――*★* 産業振興課からのお知らせ *★*彡―――――*★* ■観光情報誌「ハレノヒ2016 Summer」を発行しました! 年4回の発行で、港区にあるおすすめの観光スポットや商店街のお店をこだわりのデザインで紹介しています。 港区内の駅やホテルにて配布中! 港区観光の際には、ぜひご活用ください。 【ハレノヒ2016 Summer PDF】https://www.minato-ala.net/mag/photo/1606-1/1606-1-14.pdf ■「港区ワールドプロモーション映像」を発信中! 国内外から多くの観光客に港区を訪れていただくため、人、まち、歴史、文化、自然など、多様な港区の魅力を凝縮した「港区ワールドプロモーション映像」を制作しました。 港区ならではの、「とっておき」を感じられる映像が多く取り上げられています。 ぜひご覧ください。 【詳細情報】http://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/minato-pv.html ■「VISIT MINATO CITY」を発信中! 港区観光協会が、国内外に向け港区の観光情報等を投稿するSNS「VISIT MINATO CITY」(日本語版、英語版、中国語版(簡体字)、ハングル版)を開設しています。 英語、中国語(簡体字)、ハングル、それぞれの言語を日常で使用する外国人記者が、外国人視点で捉えた情報を投稿します。 素敵な港区を発信していきますので、ぜひあなたのフォローをお待ちしています! ●Facebook● 英語 https://www.facebook.com/visit.minato.city.en/ ハングル https://www.facebook.com/visit.minato.city.ko 日本語https://www.facebook.com/Visit-Minato-City-Your-Tokyo-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88-125523137844597/ ●Twitter● 英語 https://twitter.com/visitminatocity ハングル https://twitter.com/visitminatoko ●Instagram● 各言語共通 https://www.instagram.com/visitminatocity/ ●Weibo● 中国語 http://weibo.com/visitminatocity ●ポータルサイト● 英語 http://www.visit-minato-city.com 中国語 http://www.visit-minato-city.com/ch/ ハングル http://www.visit-minato-city.com/ko/ ================================== ■イベント情報配信中! 港区観光協会ホームページの「Google+」コーナーで区内のイベント情報を配信しています。 最新情報が続々とアップされていますので、ぜひ御覧ください! ■港区観光協会ホームページ https://www.minato-kanko.com ■Google+ 港区観光協会専用ページ https://plus.google.com/114852772200202850477 ※ログインにはGoogleのアカウントが必要となります。 ================================== ◆◇━━━━━━━━━━━ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。 ご意見・情報をお寄せください! 読者のみなさんからの、オススメ情報や穴場情報、紹介して欲しいスポットなどを募集しています。 お寄せいただいた情報は「読者の声」としてご紹介いたしますので、どしどしお便りをお送りください。 お待ちしています。 【投稿先】https://www.minato-ala.net/mag/apply.html ━━━━━━━━━━━━━◇◆ ◆◇━━━━━━━━━━━━ 港区観光情報メールマガジンのほか ◎毎月第2・第4火曜日◎中小企業向け情報メールマガジン配信中!! https://www.minato-ala.net/mag/ ━━━━━━━━━━━━━◇◆ 【発行元】港区 観光政策担当 【問合せ】https://www.minato-ala.net/contact/ 配信の解除は下記アドレスからお手続きください。 https://www.minato-ala.net/mag 原則として、港区産業振興課では解除手続きは代行いたしません。 Copyright (c) 2004 MINATO CITY. All rights reserved . 許可無く転載することを禁じます。 |