◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆◆◆
MINATOあらかると観光情報メール
『WELCOME港区』2013/3/14号 vol.452
https://www.minato-ala.net 〜毎週木曜配信〜
◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆◆◆
港区観光情報メールマガジン『WELCOME港区』では、
港区内の観光モデルルートをご案内します。
―――――――――<<CONTENTS>>――――――――
■1■ 港区観光モデルルート
〜3月のテーマ【毎年恒例!港区桜名所巡り】〜
3月14日号テーマ:ファミリーにおすすめのルート
■2■ 観光&イベント情報
---[A]One Show 2012展
期間/開催中〜5月12日(日)
※毎週月曜休館
(祝日の場合は翌日、および4月1日(月)〜4月15日(月)は臨時休館)
時間/11:00〜18:30(土・日・祝は〜16:30)
※最終入館は18:00(土・日・祝は16:00)
場所/アド・ミュージアム東京
---[B]特別展「住友グル−プ秘蔵名画展―花―」
期間/開催中〜5月12日(日)
※毎週月曜休館
(ただし、4月29日、5月6日は開館、4月30日、5月7日は休館)
時間/10:00〜16:30
※最終入館は16:00
場所/泉屋博古館
――――――――――――――――――――――――――
こんにちは! 『WELCOME港区』編集部です。
本日はホワイトデー。
日本にバレンタインデーの習慣が
根付き始めた昭和50年代の始め頃、
バレンタインのお返しをするという流れが高まります。
そこで、昭和53年「全国飴菓子興行協同組合」が
「ホワイトデー」を発案したことが始まりだそうです。
本年度最後、3月の月刊テーマは、
「毎年恒例!港区桜名所巡り」です。
今週は小さいお子様と一緒に行って楽しい、
ファミリーにおすすめの
お花見スポットを巡っていきましょう。
今年も桜の美しい姿を見られるまで
あと少しとなりましたね。
まだまだ朝晩は肌寒い日もあるので、
防寒をして、お花見に出かけましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1■ 港区観光モデルルート
今号のテーマ 「毎年恒例!港区桜名所巡り」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼今回ご紹介するモデルルートはこちら▼
--------------------------------------------------------------------
★§1 JR線「品川」駅→「品川駅構内」→「子育て館」
→【高浜運河沿緑地】→「港南公園」→
→JR「品川」駅→JR線「浜松町」駅→
→「大門」「三解脱門(三門)」→【芝公園】→
→都営三田線「御成門」駅
★§2 東京メトロ千代田線「赤坂」駅→「Sacas Art Spot」→
→【赤坂サカス】→「さくら坂」→「円通寺坂公園」→
→「一ツ木児童公園」→「一ツ木通り」→
→東京メトロ千代田線「赤坂」駅
★総歩行距離:約5km
★歩行時間:約5.5時間
--------------------------------------------------------------------
●○●START●○●↓↓↓では、歩いてみましょう↓↓↓
==========================================================
§1 JR線「品川」駅→「品川駅構内」→「子育て館」
→【高浜運河沿緑地】→「港南公園」→
→JR「品川」駅→JR線「浜松町」駅→
→「大門」「三解脱門(三門)」→【芝公園】→
→都営三田線「御成門」駅
==========================================================
JR線「品川」駅を降りましょう。
通勤時などは、特に人の行き交いが多い品川駅。
お子様連れの場合は、平日であれば、
通勤ラッシュ時を避けてお出かけすることをおすすめします。
大きな駅なので、エレベーターの導線も分かりやすく、
スロープなども各所に配置されているので、
ベビーカーでのお出かけでも、移動に安心の場所です。
▼
▼
改札階に出たら、中央改札に向かう途中に、
書店や衣料品店、お土産が買える
ショップなどが立ち並んでいます。
これからの散策に向けて、飲み物やお菓子など、
子供と一緒に楽しくお買い物するのもいいですね。
また、飲食店の間に「Sunny Court」という
小さな休憩所があります。
全面が大きな水槽になっており、
中にはお魚が泳いでいるくつろぎの空間。
お魚を子供に見せてあげると喜んでくれそうですね。
▼
▼
中央改札を出たら右折し、港南口へと向かいましょう。
広々とした通路の両脇には、
何連にも連なった電子広告が設置されています。
子供も興味を示すかもしれません。
駅構内の通路を進んでいくと、
両側に新幹線の乗り場、
左手にショッピングセンターの入口が見えてきます。
ほどなくすると外に出ることができます。
正面のエスカレーターから降りていきましょう。
ベビーカーのお子様は、
左側にまわったところにエレベーターがあるので、
そちらを利用しましょう。
▼
▼
降りると左手に交番があります。
前方に見える商店街に入っていき、しばらく直進です。
▼
▼
商店街を少し進むと、
左手に「キッズ館」と呼ばれる施設があります。
子供たちを遊ばせられるスペースや、
子育て中のママやパパを応援してくれる
様々な情報やイベントも満載です。
もし子供がぐずってしまったら
立ち寄ってみてもいいですね。
▼
▼
商店街の終わりまで来たら、大通りに出ます。
この通りが旧海岸通り。
通りの向こう側へと渡るとすぐに、
最初のスポット【高浜運河沿緑地】に到着します。
今回は、御楯橋の手前から下りていき、
右方向へと進み緑地をお散歩しましょう。
しばらくして前方に見えてくる楽水橋を反対側に渡り、
左に歩いて御楯橋まで戻ります。
▼
▼
――――――――――――――――――――――――――――――――――
<<スポット1 【高浜運河沿緑地】>>
北の浜路橋から南の楽水橋まで続く、運河沿いの緑地。
運河を間近に眺められ、緑地の道幅も広いので、
子供たちと一緒に散歩するには最適のスポットです。
周りには湾岸の景色を楽しむこともできます。
浜路橋と楽水橋を往復すると、約2600mあります。
ランニングコースとしても利用され、
ランナーにも人気のスポットです。
なかでも、御楯橋から楽水橋にかけては桜並木が続き、
川沿いと一緒に見る桜の美しい姿を堪能できる
人気のお花見スポットでもあります。
★港区港南1〜4
――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼
▼
御楯橋まで戻る途中に、
左側にブルーのオブジェが見えてきます。
右側には「港南公園」があるので、
少し立ち寄っていきましょう。
港南公園は、A面・B面・C面・D面の
4つの部分からなる公園です。
今回立ち寄るB面は、
ブランコや滑り台などの遊具が設置されているので、
子供たちが思いっきり遊ぶことができますよ。
公園の端にあるブランコは、
おしりがすっぽりと固定できるものなので、
小さいお子様も楽しむことができます。
▼
▼
公園で遊んだら、
前方に見える御楯橋まで戻りましょう。
御楯橋の手前には、多目的トイレが設置されています。
女性トイレだけでなく、男性トイレにも
子連れで入れるようになっており、とても便利です。
▼
▼
運河沿いの散歩と湾岸の景色を堪能したら、
来た方向へと戻り、品川駅を目指しましょう。
次のスポットへは、電車に乗って向かいます。
品川駅には電車のほか、
新幹線なども走っているので、
駅構内の窓から線路を見下ろしてみましょう。
特に男の子のお子様が喜びそうですね。
山手線の内回りに乗って、浜松町駅を目指します。
▼
▼
浜松町駅に着いたら、北口を出ましょう。
出てすぐの通りを左折すると、
東京タワーの姿が正面に見え、子供も大喜びです。
▼
▼
通りを横断し、しばらく直進しましょう。
しばらくすると前方に立派な門が見えてきます。
これが増上寺の総門・表門である大門です。
大門をくぐり直進すると、
信号の先に増上寺が見えてきます。
▼
▼
増上寺を囲むようにして、芝公園が広がります。
日比谷通りを左へと進み、
御成門駅を左折し、公園へと入っていきましょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
<<スポット2 【芝公園】>>
明治6(1873)年に開園した、日本で最も古い公園のひとつ。
当初、敷地に含まれていた増上寺の境内は、
戦後の政教分離により除かれ、現在の環状の公園となりました。
芝丸山古墳のある1号地、御成門駅前の4号地、
弁天池のある17号地、のびのび広場のある18号地など、
園内各所に190本ほどのサクラが植えられており、
お花見スポットとして人気です。
ソメイヨシノ、サトザクラ、シダレザクラなど、
さまざまな品種を楽しむことができます。
(写真提供:公益財団法人東京都公園協会)
★港区芝公園1〜4
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index001.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼
▼
公園の桜を楽しんだら、御成門駅に戻りましょう。
電車に乗って、最後のスポット【赤坂サカス】を目指します。
都営線と東京メトロを乗り継いでいくので、
電車好きのお子様が喜びますよ。
都営三田線「日比谷」駅で乗り換えし、
東京メトロ千代田線「赤坂」駅を目指しましょう。
==========================================================
★§2 東京メトロ千代田線「赤坂」駅→「Sacas Art Spot」→
→【赤坂サカス】→「さくら坂」→「円通寺坂公園」→
→「一ツ木児童公園」→「一ツ木通り」→
→東京メトロ千代田線「赤坂」駅
==========================================================
3つめのスポット、【赤坂サカス】は、
千代田線「赤坂」駅から直結で行くことができます。
駅から施設までは、面白い仕掛けがたくさん。
駅構内からスポットへと行くエスカレーターの壁には、
千住博による「四季樹木図」が描かれています。
実際の桜を見て、絵の桜を見ると、
より感慨深いものがありますね。
エスカレーターを上ると右側には、
「Sacas Art Spot」と呼ばれるコーナーがあり、
期間限定でさまざまなアーティストの作品が
展示されるエリアとなっています。
こちらは期間限定のミニ展示場で、
現在は、中出吉咲展が開催されています。
また、赤坂Bizタワーを右手に見て正面には、
"Media Stairs"という名のLEDが
埋め込まれた階段があります。
階段という特徴を活かした映像が流れるので、
時間を忘れて見続けてしまいます。
子供たちも興味津々でしょう。
▼
▼
――――――――――――――――――――――――――――――――――
<<スポット3 【赤坂サカス】>>
複合エンターテインメント空間【赤坂サカス】。
赤坂サカスの「サカス」は、
桜を咲かすという意味があるだけあり、
桜の見所として有名なスポットです。
エリア内の約100本のサクラは見ごたえ十分。
3月上旬のカワヅザクラから、
5月上旬のケンロクエンキクザクラまで
【赤坂サカス】は2ヶ月もの間、サクラに包まれます。
そしてその種類も豊富。11種類もの桜を楽しむことができます。
絶対に見ておきたいのは、
【赤坂サカス】の中心に位置する、シダレザクラ。
日本三大桜のひとつといわれる国の天然記念物、
福島県三春町の「滝桜」の子孫樹で、
【赤坂サカス】のシンボルともなっています。
★港区赤坂5
http://sacas.net/
――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼
▼
赤坂Bizタワーと赤坂BLITZの間の坂を上っていきましょう。
ここは「Sacas坂」と呼ばれ、
見事なシダレザクラが楽しめます。
赤坂にたくさんある坂、坂s=「サカス」として、
【赤坂サカス】の名前の由来にもなっています。
▼
▼
「sacas坂」を上りきると前方には「さくら坂」があります。
その名前の通り、両脇には様々な種類の美しい桜が花を咲かせ、
見頃の時期には見事な景観を楽しめます。
さくら坂を左折し、上っていきましょう。
赤坂 ザ レジデンスの手前にある坂を下りると、
「円通寺坂公園」があります。
下まで階段で降りることができるので、降りていってみましょう。
すぐ脇にエレベーターがあるのも、
ベビーカーの方にはうれしいですね。
階段を下りると、広場とベンチがあるだけの
静かな公園があります。
ゆっくりと散策の疲れを癒すことができますよ。
▼
▼
「円通寺坂公園」の前の道に戻り、左に進み坂沿いを下ると、
しばらくして、右手に「一ツ木児童遊園」が見えてきます。
かわいらしい遊具のある小さな公園です。
▼
▼
そのまま坂を道なりに下っていきましょう。
このあたりは坂や階段が多いので、
上ったり下ったりを楽しんで、
行き当たりばったりで歩くのも楽しいですよ。
▼
▼
右方向に進むと、一ツ木通りにぶつかります。
飲食店がひしめき合う通りで、
さまざまな国の料理が楽しめる商店街です。
一ツ木通りを左折し、赤坂駅でゴールです。
●○●GOAL●○●↑↑↑次の休日に歩いてみませんか?↑↑↑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2■ 観光&イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[A]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜クリエーターの最高のアイデアを堪能できる〜
One Show 2012展
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニューヨークに本拠をおく
非営利団体ワンクラブ(The One Club)との共催により、
ワンクラブが主催する国際広告賞
ワンショー(One Show)が紹介される展覧会。
ワンショーは、世界のトップクリエーターが審査にあたり、
クリエーター個人の技能を顕彰するという点に特徴があり、
各国のクリエーターが憧れる
最高峰の国際広告賞との定評があります。
2012年度の受賞作品から、
各部門併せて約120の作品が紹介されています。
【期間】開催中〜5月12日(日)
※毎週月曜休館
(祝日の場合は翌日、および4月1日(月)〜4月15日(月)は臨時休館)
【時間】11:00〜18:30(土・日・祝は〜16:30)
※最終入館は18:00(土・日・祝は16:00)
【入場料】無料
【場所】港区東新橋 1-8-2 カレッタ汐留
【交通】
JR線「新橋」駅汐留口より直結
東京メトロ銀座線「新橋」駅4出口より徒歩5分
都営浅草線「新橋」駅より直結
都営大江戸線「汐留」駅より直結
【問い合わせ】TEL:03-6218-2500
【URL】http://www.admt.jp/
[B]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜静物―花―・花鳥画をテ−マとした名画〜
特別展「住友グル−プ秘蔵名画展―花―」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
泉屋博古館は、住友家の蒐集した美術作品の
保存、研究、展示を目的として設立された美術館です。
それとともに住友グル−プの文化的象徴、
また文化発信の基地としての面でも
大きな役割を担っています。
泉屋博古館の活動は、
住友グル−プからの援助に支えられています。
本展覧会は、普段公開されることはない、
住友グル−プ各社が所蔵する名画を
静物―花―、花鳥画をテ−マとした視点で紹介しています。
【期間】開催中〜5月12日(日)
※毎週月曜休館
(ただし、4月29日、5月6日は開館、4月30日、5月7日は休館)
【時間】10:00〜16:30
※最終入館は16:00
【入場料】一般800円、高・大学生500円
【場所】港区六本木1-5-1
【交通】
東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅より徒歩5分
東京メトロ日比谷線「神谷町」駅より徒歩10分
東京メトロ銀座線「溜池山王」駅より徒歩10分
【問い合わせ】TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)
【URL】http://www.sen-oku.or.jp/tokyo/schedule.html
□□□===============================================□□□
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
◆◆ご意見・情報をお寄せください!◆◆
読者のみなさんからの、オススメ情報や穴場情報、紹介して欲しい
スポットなどを募集しています。お寄せいただいた情報は
「読者の声」としてご紹介いたしますので、どしどしお便りをお送りください。
お待ちしています。
【投稿先】https://www.minato-ala.net/mag/apply.html
□□□===============================================□□□
◎毎月第2・第4火曜日◎中小企業応援メールマガジン配信中!!
【お申し込み】http://www.minato-ala.net/mag/
□□□===============================================□□□
【発行元】港区産業振興課
【問合せ】https://www.minato-ala.net/contact/index.html
配信の解除は下記アドレスからお手続きください。
https://www.minato-ala.net/
原則として、港区産業振興課では解除手続きは代行いたしません。
Copyright (c) 2004 MINATO CITY. All rights reserved .
許可無く転載することを禁じます。 |