(1) |
技術開発、商品開発等、経営革新への功績が顕著である者(新たな事業活動等による経営革新への功績) |
|
(例)→ISO認証取得プロジェクトチームの主任としてチームを統括し、弊社の取得に大きく貢献した。取得したことによって取引先からの信頼を向上させることができ、業界内でも取得に関して表彰を受けた。主任としての任務を一応達成したにも関わらずその後も独自に学習し、関連会社に取得ノウハウの提供を行うまでに至っている。弊社のISO取得に関して、ほぼゼロからのスタートだったにも関わらず実際に取得することができ、またその後の研究精神も大きく表彰するのに値すると考え推薦します。
→その他●ヒット商品開発 ●新たな経営体制の導入 ●ITリーダーとして電子商取引を本格化 ●製造工程の改革 |
|
|
(2) |
サービス向上、販売促進等、経営基盤強化の功績が顕著である者(販路拡大の実績、業績安定への技術貢献等) |
|
(例)→ここ数年顧客が固定し伸び悩んでいたが、候補者の営業力により新規顧客を獲得し売上が前年比で約○%向上した。現在ではその顧客が全シェアの○割を占めるまでになり主要取引先となった。もちろん一人だけの力ではないが、その功績の大部分を占めていた。その他の顧客に対しても迅速で木目細やかな対応で、顧客からの厚い信頼を得ている。同僚からの信頼もあり今では弊社になくてはならない存在である。以上から、以前会社の表彰制度で表彰したこともあるが、区から表彰されていないので推薦します。
→その他●産業見本市で中心的役割を果たし販路拡大に貢献 ●既存製品の改良 ●宣伝戦略の導入 |
|
|
(3) |
後継者の指導育成及び業界の発展に大きく貢献した者(講師経験・実績等) |
|
(例)→候補者は業界に○年程度従事していて、自らの技術の高さ・経験の豊富さは業種別団体の○○表彰で受賞された経験があることで証明されている(表彰状別途添付)。その技術向上に励んでいると同時に、後継者の指導育成にも大きく力を入れており、新入社員研修・幹部研修等社内の研修をはじめ、業種別での講習会を○回ほど行っている。自分の会社はもちろん、業界全体までを見据えた功績と姿勢は大いに賞賛されるべきであり、表彰者に推薦する。 |
|
|
(4) |
技能検定制度等がある職種において、最高級若しくはそれに準じる級を保持している者(保持証明、技術力の説明) |
|
(例)→○○検定1級を保持しており(証書は別添)その技術の高さを活かした業務は、弊社にはとても重要な部分を占める。ただ単に資格を保持しているのではなく、絶えず向上意欲を持ちさらなる技術の飛躍を目指して日々奮闘する姿は、周囲の人間に大変良い影響を与えており、本人だけでなく○○部全体が活気に満ちた職場となった。目に見える技能の高さと、資格を保持していることでの客観的な技術力は、大きな説得力として業務全般を潤滑にさせているため、表彰者に推薦します。 |
|
|
(5) |
業種別団体主催による技能、技術を競う大会等で入賞した者(入賞・表彰実績、業界への貢献、技術力の説明等) |
|
(例)→業種別団体における技能大会で数多くの入賞を果たしており(受賞歴は別添)、その技術は業界有数のものである。業界では○○に関して初めて○○を行ったことでも有名であり、業界のパイオニアとしても賞賛されている。現在は技能大会の審査委員長を務めていて、自らの技術力の継承と新たな技術を探索し、業界への貢献度は非常に大きいため推薦します。 |
|
|
(6) |
その他特に区長が認める者 |
|
|